top of page

dolce をめしあがれ!

  • midoripiano211
  • 2021年2月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年2月19日

2月、3月は、バレンタインデーやホワイトデーがあって、チョコレートやケーキなど甘いものを食べることが多いですね。

イタリア語で、お菓子やケーキのことを「dolce ドルチェ」と言います。

音楽では、「dolce ドルチェ」は、「あまく、やさしく」という意味で使われます。


ピアノ教室でも、2月と3月は「ドルチェ」に注目します!


「ドルチェ」第一弾は…

ケーキ(のシール)を使って、音符の長さについて勉強します。

全音符を2つに分けて、2分音符

全音符を4つに分けて、4分音符…

2分音符を半分にして4分音符、

4分音符を半分にして8分音符…

などなど、音符の長さの関係を、ホールケーキ(のシール)を切り分けて確認します。

数字が大きくなっていくと、音符の長さは短くなっていきます。


みんな真剣にワークシートに取り組んでいます。


幼児さんたちも、どんどん小さくなっていくケーキを見て、16分音符の短さを感じてくれたようです。少しずつ音符の名前と長さを覚えていけたらいいですね。


大きい生徒さんで、今まで音符の形と名前があやふやだった人は、この機会にしっかり覚えてくださいね!


ワークシートが完成したら、クイズをしますよ!


「ドルチェ」第2弾もあります。

お楽しみに!

©2020 by 伊藤みどりピアノ教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page